こんにちわ!映画や音楽の情報サイト「ミテ-キイテ」編集部 専属ライターのYUです。
映画や音楽が大好きで、ひどい時には毎日TSUTAYAに通っていた自称レンタル通の私が、頻繁にレンタルビデオ店でDVDを借りるという方向けに、「返却が楽になる方法やコツ」などちょっとしたノウハウをお届けします。
ほんとにちょっとしたテクニックですが、これを知っているだけでレンタルした後の返却が少しだけ楽になります。
もしかしてレンタルを返却する時に並んでませんか?
レンタルの楽しみといえば、今日見る映画選びですよね?? 「今日は何見ようかな?」と思う、その瞬間が映画のある意味プロローグとも言えるではないでしょうか?
しかし、映画を見たら最後、レンタルDVDの一番面倒なところは返却だったりします。。。映画を見終わったら後、DVDを持ってレンタルビデオ屋に行き、レンタルする人、返却する人の列に並んでいると、本当に面倒だなと思います。
もう「誰も代わりに返却してくれる人いないかな?」とさへ妄想を始めるほど。
さて、あなたは店舗で返却する時に、レンタルする人たちと同じ列に並んでいますでしょうか?もしあなたがレンタルビデオ返却時にその列に並んでいるならば・・・
あなたは損をしているかもしれません!
今行っているツタヤをよく観察してみよう!!
実は一部の店舗、特に大型店舗では、カウンターの列に並ばなくても返却できる方法があります。いつも返却するだけなのに並んでいる人を見ますが、時間がもったいないなと思います。お店を良く見渡してください!お店の外を良く見てください。
並ばなくていい理由は「営業時間中の返却ボックス」の存在です。
レンタルでは営業時間外で返却できるように、営業時間外返却ボックスが用意されていますが、実は、店舗によっては返却ボックスが営業時間中も開放されていたり、カウンターの横に返却用の入れ物が用意されています。
この返却ボックスに借りたものを入れれば、それで返却完了です。
あの行列に並んで、店員の返却完了作業を待つ必要ないのです。
ツタヤの店舗情報によれば、全店舗1331店舗中945店舗(18年2月現在)は店外返却ボックスがあります。
店舗に入らずとも返却できるので、通勤、通学の途中に寄って返却すれば、効率もあがりますね!
返却したものが無くなったりしない?
今までこの方法で何度も返却していますが、トラブルになったことはありません。
基本、その日チェックをしているはずなので、投函した日が返却期限内であれば、延滞料金を請求されることもありません。
※注意して欲しいのは、延滞料金がある場合は返却ボックスは使えないので、カウンターで手続きをする必要があります。
返却ボックスを使った返却方法は、TSUTAYA店舗でも推奨している返却方法です。
誰かが意図的に、そのボックスから持ち出そうとしなければ、まず無くなる心配もないです。
またお店の返却ボックスによっては、入れ口から手を入れても取り出せないようになっているので、外に設置されているものでも問題はないと思います。
もし知らなかったという人は是非探してみてください!!
返却ボックスを利用すれば、少しだけ返却が楽になりますが、「返すためにお店に出向く」という行為が面倒だったりしますよね!
店舗にに返却に行くのが面倒な人には、「郵送返却を試してみる」のはどうでしょうか?
TSUTAYAの郵送返却を試してみる
ツタヤは店舗によって店舗への返却だけではなく、「郵送返却」もあります。対応しているツタヤ店舗は、全1331店舗中1235店舗 約92%(※18年2月現在)で対応しているので、あなたが行くお店ではまず対応していると考えてよいと思います。
「郵送返却」を利用するのはレンタル料金にプラス100円が基本となっていますが、店舗の状況により異なる点に注意してください。最寄りのツタヤでは5枚以上で郵送返却無料など、条件付きで無料になる場合もあります。最寄りのツタヤでチェックしてみてください。
返却方法も、「自分で梱包して宛先書いて・・・」なんて面倒なことをする必要はなくて、追跡番号が記載されたハガキが入った専用のケースが渡されるので、何も書かずにDVDをケースに入れて、ポストに投函するだけでOKです。
ちなみに日本国内であればどこでも投函できますので、返却日の間に「国内旅行が入っていた!」場合でも、旅行に持っていけばそのまま返却できちゃいますね 笑
ご覧いただいている人の中には「無くなるのが心配!届いたか心配!」という人もいるかもしれませんが、通常指定通りに投函すれば追跡番号があるので、追跡ができるので安心です。
ただし、ハガキを抜いてしまったりなど、過失がこちらにある場合、返却までにかかる日数の延滞料金など掛かるので注意してください。
一つ郵送返却の注意点は、投函する期日は、返却当日の午前8時までに投函する必要があります。なので、若干ですが返却までの時間が短くなってしまうのが、ちょっとだけ惜しいです。もし午前8時を過ぎてしまった場合には、郵送返却ではなく店舗で返却する必要があるので、その点も注意してください。
ただ郵送返却を利用するれば、近くのポストや、コンビニなどにもポストが店内に設置されているので、ツタヤの店舗が遠い人は利用してみる価値がある方は多いのではないでしょうか?
次は、DVDを借りに行くのも面倒な人が楽する方法を紹介します。
借りるのも返すのも!ツタヤの店舗に行くのが面倒なあなたへ
ツタヤに行って沢山ある在庫の中から、「今日何を見ようかな?」と考える時間も、レンタルDVDの楽しみだったりします。ただ、「見たい映画は決まっている」、「TSUTAYAに行くのは面倒」という人は、レンタルするのに店舗に行くのも面倒ですよね?
そんなあなたには「店舗でレンタルする」のではなく、『宅配レンタル TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)』をオススメします。
ツタヤディスカスはレンタルも返却も郵送で完結するタイプのレンタル方法です。
ツタヤディスカスは、月額定額制になっており、プラン毎に異なる「毎月のレンタル枚数の上限」でレンタルが可能です。
ただし、上限枚数を超えても「旧作」であれば借り放題で、プランに加入中は返却期限が無く、延滞料金がありません。
レンタル方法は簡単で、アプリやWEBで借りたいものを予約すると、自動的に優先順位が高いものから2枚〜6枚(プランによる)が郵送されてきます。見終わったら、それを郵送で返却すると、また新しい2枚が送られてくるという仕組みです。
注意して欲しいところは、返却を繰り返せば沢山借りられますが、返却をしない場合は新しいものは送付されないので、毎月同じ金額でも借りらられる枚数が変わってきます。
ただ最大4枚までは翌月に繰越できるので、月によって視聴数が変わる方でも無駄なく利用できますし、もし使いきれないな〜という場合は、音楽を間に入れて数調整しても良いです。
ここでやっとツタヤの店舗に行かずともレンタルができるようになりましたが、いやいや「外に出ずに・・・完結したい」という人にはネット配信型がオススメです。
参考:URL ツタヤディスカス公式
究極・・・一切外に出ずにレンタルする!返却する!
もう、ここまで行くと究極までいきましょう。もう一切外にも出ずに、レンタルや返却を完結する場合は、動画配信サービスを選択しましょう。
正直、便利ですで、最近は徐々にこちらの割合が多くなりました。
動画配信サービスは、大きく分けて2つあり、『定額見放題型』と『定額見放題+追加費用型』でと分かれます。
『定額見放題型』は、NetflixやHuluなどのサービスが有名で、サービスが会社が用意した映画、ドラマ、テレビドラマの見逃し配信など、定額で見放題です。
しかし、最新作や定額配信されていないものは追加で見る事ができない特徴があります。
『定額見放題+追加費用型』は、U-NEXTやAmazonPrimeVideoなどが有名で、定額で視聴できるコンテンツもありますが、追加料金を支払えば最新作や見放題に追加されていないコンテンツを見る事ができます。
最新作は500円くらいと、店舗で借りるのと変わらないのに、見たい時に見て、返す必要がないのでとっても楽です。
動画配信サービスは、定額見放題型では作品がカバーしきれないので、最新作を見たい人は定額見放題+追加費用型をオススメします。
レンタル方法も返却方法も様々
10年前くらいは、映画を見るには映画館か、レンタルビデオ店で借りるしかありませんでした。しかし今は、レンタルの返却方法に注目したたけでも、様々なサービスがあります。
一概にどれが優れているか?とは言えませんが、一番のライフスタイルに合わせることで、あなたの映画ライフが素晴らしいものになるはずです。
ぜひ、今回紹介したレンタルの返却を楽にする方法を実践してみてください。